産科診療科目 妊婦健診 母乳外来・2週間外来 胎児超音波スクリーニング 予約制4D超音波 産科外来のご案内 ご懐妊から当院で出産するまでの妊婦健診の流れをご紹介します。 出血や腹部の痛み、体調不良等がある場合は妊婦健診の週数に関係なく一度、当院までご連絡ください。 ※市町村ごとに公費助成の金額は異なります。詳細は各市町村にお問い合わせください。 【初】・【再】…初診または再診料金込みの料金 婦人科健診 ※12週未満は婦人科診療となります。 週 数 検 査 説 明 費 用(税別) 5~6週位 尿検査※妊娠反応確認未の方 経腟超音波 ・検査結果について ・次回来院時期について 約5,000円【初】 約3,500円【再】 8~9週位 問診後、経腟超音波 ・診察結果について ・次回来院時期について ・母子手帳について ・分娩場所について 約3,500円 10週位 問診後、経腟超音波 →分娩予定日の決定 初期検査 →子宮頚部細胞診 クラミジア 初期採血→血液型、貧血、血糖、 HbA1c、間接クームス、感染症一式 ・診察結果について ・分娩場所の確認 ①当院分娩希望→診察後に、 分娩予約と妊婦健診方法 ②転院希望→紹介状 ③里帰り分娩希望→里帰り時期の確認 ・当院で行う検査の説明 ・次回来院時期と予約方法→ 次回から産科 ※以下金額から補助券分を差し引き 約25,000円 産科健診 時期:12~40週くらい 週 数 検 査 説 明 費 用(税別) 12~14週位 基本健診(尿検査、血圧、体重) 児心音確認 胎児超音波 ・健診結果について ・初期採血検査結果について ※12週から4週間ごとの健診 約5,000円 20週位 基本健診(尿検査、血圧、体重) 児心音確認 中期胎児超音波スクリーニング ・健診結果について ・胎児超音波スクリーニング結果について ※24週から2週間ごとの健診 約8,000円 25週位 基本健診(尿検査、血圧、体重) 児心音確認 子宮頸管長スクリーニングエコー ・健診結果について ・子宮頸管の状態について 約7,000円 28週位 基本健診(尿検査、血圧、体重) 児心音確認 胎児超音波 中期採血→貧血、血糖、不規則抗体 ・健診結果について 約12,000円 30週位 基本健診(尿検査、血圧、体重) 児心音確認 後期胎児超音波スクリーニング ・健診結果について ・中期採血検査結果について ・胎児超音波スクリーニング結果について 約8,000円 34週位 基本健診(尿検査、血圧、体重) 児心音確認 胎児超音波 GBS培養検査 ・健診結果について ※32週~無痛分娩予約 約8,000円 35週位 後期採血→貧血、肝機能 【帝王切開予定者】 術前検査→採血、心電図、尿検査 ・健診結果について ・GBS培養検査結果について 【帝王切開予定者】 ・帝王切開に関する説明(予定日、同意書) 約10,000円 《術前検査》 【保】約2,000円 37週位~ 基本健診(尿検査、血圧、体重) 児心音確認 胎児超音波、NST、内診 ・健診結果について ・後期採血検査結果について ※36~37週から1週間ごとの健診 約7,000円 胎児超音波スクリーニング 当院の妊婦健診は、毎回、超音波検査(エコー検査)を行っています。 ただ、1回の妊婦健診には時間の制約もあり、胎児発育(大きさ・推定体重)や羊水量、子宮や胎盤の異常のチェックなどがメインになります。そこで、当院では妊娠20週と30週頃の健診時に、胎児を細かく時間を掛けて診る『胎児超音波スクリーニング検査』を実施しています。 胎児の頭部・顔面・心臓・内臓・四肢・骨格・さらに胎盤・臍帯など丁寧に検査します。 多くの妊婦さんが、お腹の赤ちゃんに「異常が無いか?」「五体満足か?」などの不安を抱かれていると思います。『胎児超音波スクリーニング検査』は、この不安を出来るだけ解消できるよう、きめ細かく検査されます。 万が一、何か異常が疑われる場合には、当院の特殊外来である【胎児超音波外来】で医師のより詳しい検査と説明を行い、高次施設(大学病院等)への紹介を検討します。 予約制4D超音波 最新の技術を駆使した4D画像で赤ちゃんのイメージをふくらませてみませんか? 当クリニックでは赤ちゃんの鮮明な4次元画像(リアルタイム3D画像)が撮影可能な超音波装置(VolusonExpert22)を導入しました。 お腹の赤ちゃんの表情が今までより数段美しく、動きまでリアルに観察することができます。 対 象 妊娠 28週~35週くらいまで 曜 日 および 時 間 毎週火曜日(祝祭日除く) ①15時15分 ②15時45分 費 用 3,000円+消費税 持ち物 Angel Memory カード(カードを忘れると録画できません ※赤ちゃんのお顔の向きによって期待した画像が取れない可能性があることをご了承ください。 ※予約日は妊婦健診と別日にして下さい。1日の録画時間には上限があります。 婦人科外来 リンク 各種婦人科症状、不妊相談・治療、婦人科ガン検診、予防接種(頸癌ワクチン他)、避妊相談 女性漢方/更年期外来 リンク 更年期障害、体調不良(お悩み)など 産科外来 リンク 妊婦健診、4D超音波、母親学級、フィットネス、2週間外来、1ヵ月健診 母乳外来 リンク 母乳に関するお悩み全般